テキストを入力してください(ダミーテキスト)
お宮参りからお誕生日、七五三とイベントの多い子供時代ですが、なにかと記念写真を撮影する機会は多いと思います。
【スタジオノーブレム】では子供から大人まで幅広く、記念写真を撮影していますが、写真館へ来る機会が多いのは、やはりお子様です。
こちらの記事では、【スタジオノーブレム】でご撮影できるお子様の【記念写真メニュー】ついてご紹介させて頂きますね。
これからお子様の撮影をご検討の方は是非参考にしてみてください。
お子様の記念写真に関するコラム記事もまとめておりますので、よろしければ合わせてご覧ください。
ベビー・赤ちゃんのお祝い・お宮参りの写真撮影
まずご紹介させて頂く撮影メニューは【ベビーフォト】です。
フォトスタジオを探す機会が一番多いのは生まれたばかりの赤ちゃんがいる時期ではないでしょうか?
お宮参り・お食い初め・ハーフバースデー・ファーストバースデー、など、成長が早く、こまめに写真を撮影する機会があるのが、赤ちゃんの時期です。
ベビーフォトは赤ちゃんならではの可愛さや、パパ・ママに甘えている姿が撮れる貴重な機会。
無邪気な笑顔や小さな手足は、いつまで経っても愛おしく思えますよね。
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると、忙しくなってしまい、なかなか普段から写真を撮影しなくなってしまいます。
気が付けば上の子より下の子の方が写真が少ないということもしばしば。
日常的に写真撮影が難しい時こそ、ぜひフォトスタジオを利用してみてくださいね。
赤ちゃんならではのかわいい瞬間を、おしゃれに撮影できます。
ノーブレムのフォトスタジオには赤ちゃんの衣装も沢山あるので、普段とは違う雰囲気で撮影できます。
誕生日写真・バースデーフォト・キッズフォト
次にご紹介させて頂く撮影メニューは【バースデーフォト】です。
お子様のお誕生日記念、いわゆるバースデーフォトもフォトスタジオを利用する機会が多いイベントです。
とくに1歳は写真を撮りたいと考えるお客様が多いですが、最近は2歳、3歳、4歳、5歳、6歳、7歳…、と毎年の誕生日記念にフォトスタジオを利用されるお客様が増えています。
フォトスタジオには撮影用のおしゃれな背景やセットがたくさんあります。
ノーブレムではナチュラルなセットや、シンプルなセット、アンティークなセットなど、色々なシチュエーションの背景が店舗ごとに用意されています。
年齢に上限はありませんが、大体は小学校卒業ぐらいまでのお子様が多い印象です。
それ以上の年になってくると、部活動が忙しかったりでなかなか数は減ってきます。
だからこそ「いつまで撮ってくれるかわからないけど、できるだけ撮りたい!」という方もいて、毎年撮りに来ていただく方もおります。
お誕生日は1歳を撮って、2歳を飛ばして七五三に来る方もいますが、2歳もぜひ残してほしい年頃です。
お着替えイヤイヤ、人見知り、なかなか立ち止まってられない…など心配のある年頃かもしれませんが、ノーブレムではお子様に合わせた撮影を考えておりますので、ご機嫌が悪くなるようなことはなるべくしないよう心がけています。
シャボン玉で気をひいたり、おもちゃで遊んでいるところだったり、自然な姿を追いかけつつ、撮影します。
カジュアルな衣装で撮ることも、ドレスなど特別な衣装で撮影することもできますので、成長の記録を残してみてくださいね。
ベビーフォトも赤ちゃんらしくかわいい写真が出来上がりますが、キッズフォトもその瞬間のあどけなさなどを自然におしゃれに撮影することができるので、最近ではとても人気があります。
七五三写真・前撮り・後撮り撮影
フォトスタジオへ行くきっかけが一番多いのが753の撮影ですね。
撮影はやはり秋のシーズンが多いですが、スタジオ撮影なら年中いつでも受け付けていますので、オフシーズンに前撮り撮影するのもおすすめです。
スタジオのオフシーズンとは、1下旬~3月上旬、5~7月半ばまでの大型連休をのぞいた期間です。
夏休み以降から年末にかけては、七五三と年賀状などで混み合いますのでご注意ください。
とくにおすすめは日焼けの始まる前です。
秋には予約がいっぱいで撮影できなかったという方も、冬であればお子様の大きな変化はないため、後撮りするのも良い方法ですよ。
また、【七五三の撮影は出張撮影】もおすすめです。
秋のご祈祷シーズンは【城山八幡宮でのロケーション撮影】もしておりますので、晴れの日当日の思い出を残しましょう。
ノーブレムには七五三の衣装も豊富にご用意がございます。
是非お気に入りの一着を見つけてみてくださいね。
入園・入学・卒園・卒業写真
続いてご紹介させて頂く撮影メニューは【卒業・入学写真】です。
幼稚園や保育園への入園と卒園、小学校から大学の入学、卒業まで幅広くお撮りできます。
制服の写真や、ランドセル姿など、今しか見られない姿の記念写真を残しておくことができます。
中学校や高校になってくるとお子様も写真を嫌がることがあるので、入学写真の数は減ってきますが、どんどん撮る機会は減ってしまうものなのでこの機会に撮影するのも良いと思います。
卒業式には袴の写真も撮影できます。
ハーフ成人式写真撮影・ととせの祝い
続いてご紹介させて頂く撮影メニューは【ハーフ成人式撮影】です。
十歳のお祝いであるハーフ成人式。
最近では学校行事などで流行っていますが、特にお参りや式をする行事がないので、記念写真を撮影するという方が増えてきました。
カジュアルな服やドレスの撮影、着物など、色々な衣装をご用意しています。
着物写真は七五三で終わりだから寂しいなという方もご安心くださいませ。
ノーブレムのハーフ成人式用女の子の着物は七五三に負けないぐらいのおしゃれな着物を用意していますので、お好きなものがきっと見つかると思います。
レトロモダンな着物も揃えてありますので、この機会にアートな着物写真を楽しんでみてくださいね。
十三参りの写真
続いてご紹介させて頂く撮影メニューは【十三参り撮影】です。
十三参りとは、小学校卒業の春に大人の仲間入りとしてお祝いをする習慣です。
関西で行っていた行事ですが、最近は関東やほかの地域でもお祝いをする風習ができてきました。
卒業祝いも兼ねていますので、袴のご撮影が多いです。
袴を着る機会といえば大学卒業だけでしたが、この機会にぜひ袴姿を残してみてはいかがでしょうか。
袴が禁止されている学校の生徒も、写真撮影だけはしたいということでフォトスタジオへ来るお客様も増えております。
ノーブレムには古典柄や大正ロマンな柄などのお衣装を、幅広く用意していますので、この機会に着てみてくださいね。
マタニティフォト・妊婦写真
続いてご紹介させて頂く撮影メニューは【マタニティフォト】です。
お子さまがまだ産まれる前は、マタニティフォトもおすすです。マタニティの時期というのは、一生に何度もない、とても美しい瞬間です。
お子さまが産まれたら、マタニティの時のお写真を見せてあげてください。絶対に喜びます。
お腹を出すのが抵抗のあるお客様は、衣装で隠して撮影することもできますよ。
家族写真
続いてご紹介させて頂く撮影メニューは【家族写真】です。
ノーブレムではどの撮影メニューを選んで頂いても、家族写真を撮影することができます。
お子様の写真もいいですが、ノーブレムでは家族写真を沢山残してほしいと思っています。
その時その時の家族の思い出があり、その時の思い出はみんなでずっと共有しておきたいものです。
お子様が成長するにつれて、なかなか家族みんなで写真撮影をする機会も減ってきてしまいます。
是非、撮れる時に沢山撮って、家族の宝物にしてください。
ノーブレムの子ども写真へのこだわり
ーブレムの子供写真は自然な写真を撮影するということを心がけています。
でも、自然とはいっても何も手を加えないというわけではありません。
カメラマンが被写体に色々な声掛けをして、動かしたり表情を変えさせたりすることで、お子様の「自然な姿」を引き出していきます。
なぜ75カットもお撮りするのかというと1枚ではその子らしさが伝わらない部分が多いからです。
カメラを意識して恥ずかしがってしまう子もいますが、それもまたその子の姿であり、時間経過とともにほぐれていくのも人間らしくて愛すべき部分です。
カメラを見るときと家族と遊んでいるときの表情も違い、くるくると変わりますし、遊んだりふざけたり、時には固まってしまったり、泣いてしまったり、いろんな面が見られることでその子の持つ魅力が表れてきます。
そのためノーブレムの写真撮影はカメラ目線だけではありません。
目をふせることもあれば、靴を自分で履いてる姿だったり、後姿も撮ったりと自由な撮影空間をつくっています。
綺麗な写真の基礎知識を頭にたたきこみつつ、構図や光を自由に設計することで、フォトグラファーも自由に自然で柔軟な動きができるため、お子様に合わせた撮影ができるのです。
愛おしいお子様の自然な美しさを残したい時は、よろしければノーブレムへ足を運んでみてください。
おわりに
子供の写真はいくら残しても後悔しません。
普段からたくさん撮っているという方も、思い出づくりや飾るための写真撮影という機会で訪れます。
またノーブレムはお手持ちのカメラでも撮影は自由なので、どんな風に撮ってるのかなと観察しながら、一緒に撮ってみるのも面白いですよ。
中には立派な一眼レフを持ってくる方もおります。
ノーブレムは360°、ほとんどが写真映えのするインテリアのエリア。
スタッフ手作りでひとつひとつこだわりを持って作っていしよう
ぜひこの非日常的な撮影空間を楽しんでみてくださいね。
また、どのメニューでも家族の皆で写真を撮ることができます。なかなか家族写真を撮る機会も少ないので、お子様の誕生日に合わせて家族写真を撮るのもおすすめですよ。
素敵なお写真を是非残してくださいね。
スタッフ一同心よりお待ちします。
最新記事
-
2025.01.17
-
2025.01.10
-
2025.01.10
-
2025.01.06