News

お知らせ

おしゃれな家族写真の服装・コーディネートを解説!

実はお問い合わせで1番ご質問をいただくのが「家族写真の際のお父様お母様の服装」についてです。 
 
何を着ていけば良いのだろう?おしゃれに撮りたいけれどどうすれば分からない…。 
 
初めてのことばかりで、不安は尽きないですよね。 
 
そんな皆様の疑問に今回はタイプ別に家族写真の服装をお答えをしていきます! 
 
こちらの記事を参考にすればおしゃれに写真撮影できること、間違いなしです。

コーディネートを決める前のポイント!

お手元に残されたいお写真の雰囲気イメージをし、そのイメージに合わせてコーディネートを決めていきましょう。 
 
大きく分けると、

・きちんと感が印象的な「フォーマル衣装」 
・一生の思い出になる華やかさNo. 1「和装」 
・お洒落度満載な「カジュアル衣装」

以上3つのタイプをそれぞれを詳しく解説していきますね。

フォーマル衣装(七五三・お宮参りなど)

フォーマル衣装が似合う撮影ジャンルは、 
 
・お宮参り 
・入学式 
・七五三 
・ハーフ成人式 
・十三参り 
・成人式 
・100日記念 


お子様がお着物やフォーマル衣装を着用されるジャンルにおすすめです。 
 
全体の雰囲気がまとまり、重厚感のあるお写真に仕上がります。

最近ではあえてお靴を履かずに裸足での撮影をすることもありますが、フォーマル衣装での撮影では全体のバランスを考え、お足元はお靴を履いてのご撮影が望ましいです。

家族撮影の際に、なるべくお足元を写したくないという方も勿論いらっしゃますので、そんな時は遠慮なさらずカメラマンにお気軽にご相談くださいね。 
 
お足元が映らなくても素敵にお写真が残せるようにご提案をさせていただきます。

お父様の服装ポイント・ご注意点

礼服のブラックスーツやビジネススーツがおすすめです。 
 
ビジネススーツの場合には、色味は、黒・グレー・紺が多い傾向にあります。 
 
形はシングル・ダブル問いません。 
 
ボタンの個数も1つ〜3つまでお好みでお選びくださいね。 
 
また、良くご質問をいただく、スーツのフロントボタンですが、ボタンを「留める」も「外す」も、どちらでも大丈夫でございますよ。 
 
きちんと感を出されたい場合には、第一ボタンのみを留めていただき、リラックス感をだされたい場合には、ボタンは留めずに開けたままでも結構でございます。 
 
一般的には、座って撮影される場合には、スーツの型崩れ防止の為、外して撮影することが好ましいです。 
 
人と差を出したい方には、小物でアクセントをだすのもおすすめです! 
 
カフス、ネクタイ、ポケットチーフ、靴下などの色や柄で個性的に仕上げても素敵です。 
 
せっかくですので、お父様も思いっきりお洒落を楽しんでくださいね♪ 
 
 

お母様の服装ポイント・注意点

セレモニースーツがおすすめです。 
 
お色味は明るい色のものを選んでいただくことで、お顔周りがより明るく写ります。 
 
フォーマルな衣装での撮影では、全体のイメージに合わせてお椅子に座っていただき撮影をすることもあります。 
 
さまざな場面にも対応ができるように、スカートの長さは膝下くらいの丈感がおすすめです。 
 
胸元にコサージュや、光を抑えたパールのネックレスやピアスなどを付けていただき、コーディネートにポイントを付けられますと、よりお写真映えのする華やかな印象に仕上がります♪ 
 
そして忘れがちなお化粧の大切なポイントですが、いつもより少し濃い目にしていただくのがコツ。 
 
特にリップやチークは、撮影時の光の関係で実際の色よりも薄く映りますので印象が弱くなりがちなのです。 
 
そして最後に注意をしたいのがお母様のストッキング。 
 
一生のご記念に残るものでございますので、万が一のことに備えて替の物がございますと安心でございます。

着物・和装(七五三・お宮参り)

お着物に似合う撮影ジャンルは、 
 
お宮参り 
七五三 
ハーフ成人式 
十三参り 
成人式 


七五三や成人式など、お子様がお着物を着用されるジャンルの撮影におすすめです。
着物はお子様のものだけではありません♪ 
 
皆様で揃って日本伝統文化であるの美しい和装を着れるのは、最後かもしれない、とても貴重な機会です。 
 
そんな特別な日に、七五三の家族写真は全員がお着物で撮影しても良いと思います。 
 
一生の思い出になること間違いございません♪ 
 
お宮参りの参拝や、七五三のお参りに行かれる際にお着物を着られるのは、雨だったらどうしよう‥着付けが乱れたら‥などと不安が尽きず中々ハードルが高いですが、お天気の心配がない室内であれば安心して思い出を残すことができます! 
 
ぜひチャレンジしていただきたいコーディネートです。

男性和装ポイント・注意点

女性和装ポイント・注意点

訪問着・付下げ・色無地・小紋がおすすめ。 
 
「訪問着」とは、フォーマルシーンからカジュアルシーンまで、年齢に限らずに幅広く対応でき着ることができる着物です。 
 
色留袖の次に格式が高いお着物であり、第一礼装に位置付けらる為、神社に参拝に行かれる際におすすめのお着物です。 
 
「付下げ」とは、訪問着に比べて柄行が控え目なお着物です。 
 
柄が控え目な分、お色味は明るいものを選ぶのがおすすめです。 
 
「色無地」とは、名前の通り、柄が一切はいっていない白・黒以外の無地の着物です。 
 
地味になりやすいのでお色味選びがとても大切になります。 
 
こちらのお着物、取り扱っているスタジオがかなり少ない為、注意しましょう。 
 
「小紋」とは、訪問着とは格式が異なり、洋服で表すと普段着に位置付けられます。 
 
おしゃれ着用のお着物というイメージです。 
 
カジュアルに着られるデザインが多く、着物は着たいけど‥あまりかしこまった雰囲気になるのは‥という方におすすめの最近とても人気のあるお着物です。 
 
礼装ではありませんので、一般的には、参拝に行かれる際に着ていくというよりかは、写真撮影の際やちょこっとしたお出かけの際の着用がおすすめです。 
 
残されたいお写真の雰囲気・イメージに合わせて決めていただけると良いと思います。 
 
お着物のお色味で迷った際には、日本人のお顔に1番似合うといわれている「黄色」がおすすめです。 
 
迷われた際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。 

カジュアル衣装

カジュアル衣装が似合う撮影ジャンルは、 
 
ニューボーンフォト 
ハーフバースデー 
バースデーフォト 
七五三 
ハーフ成人式 
十三参り 


ナチュラルフォトの需要が高まる今、家族写真で人気の服装になります。 
 
コーディネートをお洒落に仕上げるためのポイントがございますので、ご紹介をいたします。

白シャツ×デニム

ご年齢やご性別、関係なく誰にでも似合いやすい定番の人気コーディネートになります。 
 
1度は見たことあるのではないでしょうか♪

色味で揃える

全てのアイテムを1つの色を使用しコーディネートを組んでみてください! 
 
特に全身を「白色」で揃えて頂くと、お洒落感満載のお写真に仕上がります。

個人的にとてもおすすめです♪ 
 
お子様の可愛らしい優しい雰囲気合うので、特にハーフバースデーの撮影やバースデーの撮影にあいますね♪ 
 
反対に、「黒色」で揃えていただくと、シックな印象に仕上がります。 
 
成長されたお子様の大人びた雰囲気にぴったりな七五三、ハーフ成人式、十三参りなどのジャンルがおすすめ。 
 
毎年ご家族写真を撮影される方は、その年の「ファミリーカラー」を1色決めて撮影するというのも楽しいですよ♪

アイテムで揃える

「サスペンダー」「シューズ」「帽子」「チェックのアイテム」など、1つ特徴となるアイテムを決めます。 
 
リンクコーディネートしてみたいけど、少し抵抗がある‥なんだか恥ずかしい‥という方に取り入れやすいおすすめのスタイルです。

素材で揃える

アイテムやカラーではなく素材で揃えます。 
 
一見、リンクコーディネートのようには見えないけれど、何処か統一感がある上級者さん用のコーディネートです。 
 
お母様は紅茶染のワンピースにお父様はチノパンにさらっとリネン素材のtシャツなど‥素敵♪ 
 
雑誌の一部の様なお洒落なお写真に仕上がること間違いなしです!

カジュアル衣装での撮影の際にはよりリラックス感が生まれる、裸足でのご撮影がおすすめです。 
 
またお子様を抱っこして頂いたり、一緒に寝転んでみたり、座ってみたりなど動きのある撮影をすることが多い為、動きやすい服装であることも大切なポイントです。 
 
特にお母様は胸元が大きく開いたトップスや膝上のスカートなどをご着用される場合には注意をしましょう!

いかがでしたか? 
 
「これもいいなぁ」「こんなのもいいかも」と考えているだけでわくわくしてきますよね! 
 
ぜひこちらを参考にしていただきながらフォトスタジオに足を運ぶ前のお時間から皆様で楽しんでくださいね♪ 
 
コーディネートのポイントもご来店時に是非教えてください^^

© 株式会社スタジオノーブレム

Instagram

Contact

お電話でのお問い合わせは
各スタジオに直接ご連絡ください